目次
- 【ページ1】
- 1. Invalid partition table と出てLAKKAが起動できない
- 2. 日本語にしたい
- 3. 使い方がよくわからない
- 4. コントローラー設定
- 5. ゲーム終了、ゲーム中断しLakkaメニューを表示
- 6. 外付けハードディスクなどにアクセス
- 7. Lakkaの設定方法をもっと知りたい
- 【ページ2】
- 1. ROMイメージはどこにどうやって置いたらいいか
- 2. BIOSをどこにどうやって入れるのか
- 3. SSHで『LAKKA_DISK』へアクセス
- 4. SSHツールの使い方
- 5. 【重要】不要時は SSH SAMBA を無効に
- 6. LAKKA_DISKからセーブファイルなどを取り出したい
- 【ページ3】
- 1. コントローラーが認識されない(ver.3以降)
- 2. パスワードの変更は出来ない?
- 3. 再起動が2つある
- 4. 設定の保存が2つある
- 5. SAVEフォルダ変更が保存されない(ver.3)
- 6. SAVEが保存されない。保存系処理が失敗する
- 【ページ4】
- 1. 画面の明るさコントローラーが動作しない
- 2. BIOSのファイル名とハッシュ値確認 MD5:32
- 3. 最新のCoreやRetroArchがほしい、差し替えたい
- 4. 任意のサウンドデバイスで音を出したい
- 5. HDMIで音を出したい
- 6. PCエンジンのCDロムロムを起動したい
- 7. FDSのB面をセットしたい
- 【ページ5】
- 1. 画面が真っ黒でパソコンが立ち上がらなくなった
- 2. アップデート機能は使用しない方が良いかも
- 3. メニュー画面からカクつく
- 4. 外部モニタ(VGA)に映す
- 5. 時刻がおかしい
- 6. Wiiとかゲームキューブを動かしたい
- 7. Invalid partition table と出てWindowsが起動できない
- 【ページ6】
- 1. 動画を再生した履歴を消したい
- 2. ダンプしたディスクイメージは何処にあるのか
- 3. ゲームのリストを日本語にしたい
- 4. 開発中のLAKKAを使ってみたい
- 5. ver2.3.2が欲しい。LAKKA OLD Version Download
- 6. プレステ2のゲームはできるのか
- 7. Lakkaのアップデート方法
- 【ページ7】
- 1. ゲームのプチフリを改善
- 2. Defaultのコンフィグファイルが欲しい
- 3. Lakkaのアップデート方法
画面の明るさコントローラーが動作しない
キーボードのホットキーで明るさが変更できるようなのですが、
それが動作しない場合のことが書かれていたので書いておきます。[魚拓]
質問者さんは「Lenovo Thinkpad w520」の明るさコントローラが動作しないとのことで、
それに対する回答が
LakkaUSB先頭パーティションにあるsyslinux config ファイルに次の一文を加えてください。
acpi_osi=”!Windows 2012″ thinkpad-acpi.brightness_enable=1
不足ならSSHで次のコマンドを試してください
echo 100 > /proc/acpi/video/VID1/LCD0/brightness
とのことです。
thinkpad-acpiの部分は自分のPCに合わせる必要があるかと思います。
BIOSのファイル名とハッシュ値確認 MD5:32
使えるBiosファイルはRetroarch、BatoceraやRecalboxで使用されるのと同じだと思います。
ハッシュ値は「HashSum」などで確認できます。
なお、Biosファイルは自分で吸い出すのが原則です。
ネット上に落ちてるBatocera Bios PackやSetを拾うのは法的にダメだと思われます。
最新のCoreやRetroArchがほしい、差し替えたい
CoreもRetroArchもここに置いてあるようです。
stable:安定版
nightly:開発版
パソコンに入れて使うLakkaはLinuxです。
nightly linux
お使いのPCのCPUを選び中に入ると、コアがひとまとめになった『RetroArch_cores.7z』や『RetroArch.7z』などがあります。
latestってところには個別でコアがあります。
あとは圧縮ファイルを解凍してcoreのあるディレクトリに入れるか、
または、設定を変更してコアのあるディレクトリ指定を変更するとかしてください。
デフォルトでは『/tmp/cores』
『コア情報』のディレクトリは変更しないほうがいいです。
空のディレクトリを指定した場合、「コアがありません」となります。
RetroArchの差し替えはやったことないのでわからないです。
任意のサウンドデバイスで音を出したい
まず、確認しやすいように オーディオ→メニュー音→BGM有効 にします。
次に
オーディオ→Output→デバイスのところを左右で選択し、再起動します。
ちなみに、
surround21はサブウーファーの2.1サラウンドのことで、
surround51は5.1サラウンド、surround71は7.1サラウンドのことです。
オーディオ→Output→デバイス で左右押してもデバイスが表示されない人は、
Lakkaのインストールから起動をやり直したほうがいいかもしれません。
本来なら音を出すデバイスが表示されるはずなので。
インストールし直さずにSSHコマンドで設定する方法もあるようですが。
オーディオセッティングについて
接続されてるオーディオデバイス一覧表示SSHコマンド
1 |
aplay -L |
オーディオデバイス設定例
1 |
audio_device = "hdmi:CARD=PCH,DEV=0" |
HDMIで音を出したい
まず、わかりやすくするためにメニュー画面のBGMをオンにします。
オーディオ → メニュー音 → メニューのオーディオを有効 と BGMを有効
次にアウトプットをHDMIにします。
オーディオ → Output → デバイス
キーボードかコントローラーの左右を押してhdmiを選択し再起動
hdmiが4つあると思います。
音が出るまで一つづつ選択して試して下さい。
再起動しないと有効にならないです。
選択にHDMIがない場合、またはできない場合、
Lakkaをインストールし直してみるとか、
または私は未確認ですが、以下のような記述があります。
上のhttps://forums.libretro.com/t/lakka-tv-hdmi-audio-fix/13757の内容は大体以下のようなかんじ。
しかし、下のhttps://forums.libretro.com/t/no-sound-cant-find-config-txt/2642によると「config.txt」はraspberry piの場合だけで、PCの場合は「storage/.config/retroarch/retroarch.cfgに配置する必要があります。」だそうなので、そのへん考慮した上で試してみてください。
以下https://forums.libretro.com/t/lakka-tv-hdmi-audio-fix/13757の内容です。
Androidの『Mobile SSH』などコマンドラインを使えるアプリでSSH接続します。
username = root
password = root
プロンプトで次のように入力する。
1 |
systemctl stop retroarch |
(これはRetroarchサービスを停止して、変更できるようにします)
1 |
mount -o remount, rw /flash |
1 |
nano /flash/config.txt |
最後のエントリの後に、エントリのない黒い/空白の画面が表示されます。
次のエントリを入力します。
1 |
audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=2” |
ファイルを保存します。
LAKAプロンプトに戻ります。
次に
1 |
mount -o remount,ro /flash |
(これにより、ファイルが再び読み取り専用になります)
すべてが順調に進んだ場合は、PCではなくTV経由でのみオーディオを聞く必要があります。
それでも動作しない場合は、以下を試してください。
プロンプトで次のように入力します。
1 |
aplay -L |
LAKKAが認識したPC上のすべてのサウンドカード設定/デバイスのリストが表示されます。
PCの特定の設定を反映するために、次のエントリを変更する必要がある場合があります。
1 |
audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=2” |
(この設定はお使いのPCでは機能しない可能性があります)
次のいずれかを試してください。
1 2 3 4 |
audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=0” audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=1” audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=3” audio_device = “hdmi:CARD=HDMI,DEV=4” |
エントリのこの特定の部分『CARD=HDMI,DEV=2』は、PCで異なるように見える可能性があります:
たとえば、テレビ、PCモニター、またはサラウンドサウンドスピーカーを通してサウンドを再生したい場合がありますが、接続はディスプレイポートまたはDVI
異なる場合は、必要な設定に最も近いエントリを使用してください。
変更を行う前に、次の手順を再度実行してください。
LAKAプロンプトで次のように入力します。
1 |
systemctl stop retroarch |
(Retroarchサービスを停止)
1 |
mount -o remount, rw /flash |
1 |
nano /flash/config.txt |
変更を加えてからタイプ:
1 |
mount -o remount,ro /flash |
(ファイルを再び読み取り専用する)
再起動
PCエンジンのCDロムロムを起動したい
ver.3.1.2 ではPCエンジンのエミュレーターが落ちました。ver.2.3.2かver.3.2.0以降を使って下さい。
BIOSを用意した上で、
cue+binのcueファイルを指定で起動します。
コアはCDRomでもSupergraphicsでもいけました。
cue+isoでは起動しませんでした。(ver.2.3.2)
実物の光ディスクを使う場合は、最初にコアを選択して光学ドライブでディスクを読み込みます。
Biosはsyscard3.pce
ff1a674273fe3540ccef576376407d1d
FDSのB面をセットしたい
デフォルトではコントローラーの『R』ボタンのようです
Biosはdisksys.rom
ca30b50f880eb660a320674ed365ef7a